FBで教わった花火の撮り方(まとめ)
前のカメラは花火ってモードあって何となく花火が撮れてた…
今のEOSM2には 花火ってのがないぃ〜(^^ゞ
で、いろいろ調べてみたけどよく解らんっ( ;∀;)
Mで絞りF8〜F11 ISO100とか…
Mがないっ(^^ゞ
どこを探しても絞りの設定がないっ
Y先生 K先生に、カメラ持ってお訊ねに行こうかと思っていたけど 体調良くなかったし…
「夜景ポートレート」「手持ち夜景」で試してみようかと…
2台持って行くのもしんどいし…
40000発 すごい人らしい 三脚使えなかったら「手持ち夜景」かなぁ〜(^^?
結果 Pの中にMあり
三脚使えました。
梶本 良司さん 三脚欲しいですね。
花火は結構明るいので写しやすいと思いますが。
花火は結構明るいので写しやすいと思いますが。
夜景ポートレートは多分フラッシュが出たあと、シャッターがしばらく開いているパターンだと思うので、
うまくいかないかもしれません。シャッタースピードの設定はできますか?
レリーズなかったら黒い厚紙でシャッターの代わりをするという方法もあります。
BULBでシャッターを開ける前にレンズの前を厚紙で遮光して花火が上がったら厚紙を撮って露光、3〜4発でまた遮光という感じで・・・
どんな方法でもまぁ最初は慌ててしまってうまくいかないのが当たり前だと思います。いっぱい失敗を楽しんでください。
河津 勇三さん BULBでシャッターを押す前に厚紙で光が入らないようにレンズの前を隠します。
で、花火が上がったら厚紙をとって露光して2〜3発、3〜4発でシャッターを閉じます。
ずーっと開けっ放しにしてると大体同じ場所に花火が上がるので真っ白になってしまいます。
これでOK。
ピントは1発、2発目でAFで合わせておいてからMFに切り替えたら動きません。
いずれにしても慌てず落ち着いてかな。小さな首から下げられるような懐中電灯もあったら。
OK (^^♪
花火の撮り方教えて下さって、有難うございました。
色々試してみたけど… 無理ぃ〜〜(^^ゞ
うちわ使ってのは シャッターが切れたのかどうか解らず…
結果写ってなかったり…
第一BLUB撮影ってこと解ってなかった。
で、うちわ止めて…
上の設定でそのままシャッター切って…
BUSYとか出てきて 次のがすぐに撮れない
後で調べたら ノイズ云々で見たらONになっていた(^^ゞ
また機会があったら…の時の為に書き記しました(*^^)v
撮れた花火は HPに載せています。
《 長野のたび 終わり 》